アライ
今回はSUZURIでオリジナルグッズを作ってみたのですが、メチャメチャ簡単だったので作り方も含めてご紹介しようと思います。
自分でオリジナルグッズを作ってみたいなぁと思っている方はいるのではないでしょうか?
私も学生の頃にオリジナルイラストを描いてステッカーにして、デザフェスや大学でイベントがあった際に出品したりしていました。売り上げはそんなでもなかったのですが、今思うと良い経験だったなと思います。
ですが、売れなかったりして在庫を抱えるのは嫌ですよね。私も実際作ったは良いものの、在庫が残ってしまい結局は捨てる羽目になってしまった、なんて苦い思いもしました。
SUZURIでオリジナルグッズを作ってみた
SUZURIとは?

SUZURIの特徴
SUZURIは受注生産になるので、在庫を抱えたり赤字になるリスクがありません。初期投資もかからなので0円から自分のオリジナルを販売することが出来ます!
いろんなクリエイターさんが個性豊かなグッズを販売しているので覗いて見るだけでも楽しいですよ!SUZURI公式HP

arai roomオリジナルグッズの紹介!


アイキャッチで使われていたイラストを中心に展開しています。まだまだこれかた増えていく予定なのでチェックしてみてください!
グッズに展開してほしいイラストなどありましたら、リクエストお待ちしてます!
4STEPで出来る!
SUZURIでオリジナルグッズの作り方
STEP.1 ユーザー登録をする

新規ユーザー登録をしましょう!Twitter、Instagram、ニコニコのIDからも簡単に登録出来ます。

登録すると、右上に自分のアイコンが表示されるのでクリック

クリックすると”グッズを作る”が出てくるのでクリック
STEP.2 画像をアップロードする

グッズにしたい画像をドラック&ドロップか、画像をアップロードのボタンをクリックして画像を選択しましょう。

画像をアップロードすると販売するアイテムが表示されます。
STEP.3 販売するアイテムを選ぶ

38種類ものアイテムが選択できます。自動的にアイテムに合成してくれるのでイメージがとてもしやすいですね。Tシャツの影やシワの感じがリアルで驚きました。

印刷範囲のこともあり限られた範囲ではありますが、アイテムごとに画像の位置の調整や大きさ、アイテムの色などを選択・編集することが出来ます。
STEP.4 名前・価格を決める

名前と価格を決めます。そして、自分のトリブンを決めることが出来ます。最後に保存をして出品完了です!
自動的にオリジナルグッズページが出来る

グッズを作成すると、自分のグッズページを自動的に作ってくれます!
プロフィールアイコンと背景画像を入れれば、それだけでそれっぽくなります。まるで自分のブランドが出来たみたいで素敵ですよね。
参考にarai roomのグッズページを見てみて下さい。
arai roomオリジナルグッズページ
注意する点
注文してから届くのが遅い
受注生産なるので、注文してから届くまで3週間程度かかります。なので、少し気長に待つ必要がありますね。
実物を確認出来ない
グッズの画像はあくまでイメージ図でしかないので、印刷の仕上がり具合だとか実際の色を確認出来ないのがちょっと気になりますね。そこは実際に購入してみないとわからないので仕方ないですね。
商品の仕上がりについて記載されているページがありましたので、気になる方は確認してみて下さい。SUZURI 仕上がりについて
まとめ
在庫を抱えずに誰でも手軽にグッズを作れるのはとても魅力的ですね。自分で作ったグッズを自分で買うことも出来るので、サークルやグループなどの個人的な利用も出来そうでいいですね!
イラストが描ける方は試しに作ってみてはいかがでしょうか?
おわり