アライ
今回はロフトに住む私が夏に向けて購入したサーキュレーターの紹介をしていきます。

今の家がロフトなのですが、去年の11月の寒い時期に引っ越してきました。
夏に近付くにつれて段々とロフト部分に熱が篭って暑苦しくなってきたので改善すべく、無印良品のサーキュレーターを購入しました。
ロフトの暑さはサーキュレーターで解決!無印良品サーキュレーター
無印良品のサーキュレーター
暮らしに馴染むシンプルなデザインで、安定した品質の無印良品で人気の商品です。
サイズは大小2種類

大 | 小 | |
サイズ (cm) | W33.1 × D25.5 × H37.5 | W28.4 × D22.8× H 29.7 |
重さ | 4.0kg | 2.2kg |
電源コード | 1.6m | 1.6m |
価格 (税込) | 5,890円 | 4,990円 |
大きい方だとちょっと私の1Rの部屋には大き過ぎるなぁと思ったので私は小さい方にしました。
機能

機能は風量の強さの3段階のみ。ダイアル式になっているのは珍しいですね。

角度は真上からやや下向きくらいまで調節可能です。
サーキュレーターの役割

冷たい空気は下に溜まり、暖かい空気は上に溜まるので、ロフトの夏は熱と湿気が溜まり地獄と化します。
なので、サーキューレーターで下の冷たい空気を攪拌し循環させることで、部屋全体の温度を下げることが出来ます。
実際の使用感

アライ
良いところ・気になる点を紹介
良いところ
・シンプルでかわいいデザイン
・お手入れが楽!
音が静か
風量がそこそこ強いのに風の音がすごく静かでいいですね!強さが3段階あるのですが、一番強くしても寝るときあまり気になりません。
暑い夜でも快適に過ごすことが出来ました。
シンプルでかわいいデザイン

シンプルでどの部屋にも馴染むデザインがいいなと思います。真上に向けると納まりのいいフォルムなってかわいいです。
お手入れが楽!

天面のフタがパカッと簡単に取れる仕組みになっています。
ちょっと蓋を取るのにコツがいりますが、お手入れが楽なのでいいですね!これなら長く使えそう。
フタの取り方 ↓

ツマミを引くとフタが回るようになるので、反時計回りに回すとフタが取れます。
気になる点
・首振り機能がない
・タイマーがない
静かすぎる
強さ1でつけていると音がほとんどしません。ついているのかわからないので、外出する時に消し忘れたりします。それだけ静かということですね。
首振り機能がない
首振り機能がないのでよくある扇風機みたいには使いにくなと思いました。
あくまで部屋の空気を巡回させるためにサーキュレーターとして使うという感じですね。1Rとかの狭めの部屋なら十分涼しくなるので問題ないかなと思います。
タイマーがない
寝ている時は夜から朝になるにつれて段々と気温が下がっていくので3、4時間辺りでサーキュレーターを止めたいところなのですが、止められない…とちょっと不便だなと思うところもあります。
しかし、機能を削ぎ落としたデザインだからこそ、比較的安めな価格で安定した品質なのかと思うと納得しちゃいます。
まとめ
サーキュレーターを買ってから暑い日も割と快適に過ごせるようになりました。私のようにロフトに住んでいて、暑苦しさに悩んでいる方は是非サーキュレーターを導入してみてください!
おわり