一人暮らし・ミニマリストにおすすめ!小型冷蔵庫レビュー

アライ

こんにちはアライ(@arai530)です。
小型冷蔵庫を使い始めて約一年程経ちました。使ってみると意外と便利だったので紹介していこうと思います。

一人暮らし・ミニマリストにおすすめ!小型冷蔵庫レビュー

使い始めたキッカケ

引っ越した際に備え付けで小型冷蔵庫が置かれていたのが使い始めたキッカケです。

元々142Lの普通サイズの冷蔵庫を使っていましたが、あまり作り置きもしていなかったのでいつも中身がスカスカでした。

前からコンパクトな冷蔵庫を探していたというのもあって丁度いいなと思いましたが、小さすぎるかな…と不安に思いつつ使っていました。

メリット・デメリット

アライ

「こんなに小さくても意外となんとかなるもんだなぁ」というのが約一年間使ってみての感想です。下記にメリット・デメリットを詳しく書いてみました。

メリット

小型冷蔵庫のメリット
・どこにでも置ける
・中が把握しやすい
・安い

どこにでも置ける

サイズが小さく、高さも膝下くらいなので省スペースです。しかも、コンセントさえあればどこにでも置けるので、家族住みの方は自分用の冷蔵庫として自分の部屋に置いたり出来ます。

一人暮らしで狭い部屋に住んでいる方でも、あまり場所を取らずに冷蔵庫を置くことも出来るのでオススメ。

中が把握しやすい

小さいので開いたらパッと中に入ってるモノが見えるので管理しやすい。いつのまにか野菜が腐るということがなくなりました。

安い

デザインにこだわらなければ大体1万円くらいで買えます。持ち運びが出来るタイプがあったり種類もいろいろあります。


デメリット

小型冷蔵庫のデメリット
・冷凍スペース付近の食材が凍る
・霜がつく
・冷凍が弱い

冷凍スペース付近の食材が凍る

冷凍スペースの下に食材を置いておくと凍ってしまいます…しかも中途半端に凍るので悪くなってしまったりします。

なので、冷蔵庫スペースの下には近づき過ぎないように、あまり高さがないモノを入れたりしています。もしくは、凍っても問題がないものとか。

霜がつく

冷凍庫部分に霜がビッシリ付くので半年に一回くらい取ってあげる必要があります。一応、霜取り機能はあるのですが、霜取り=電源を切るなので小型冷蔵庫をメインで使っている人は一回クーラーボックスに避難させたりしないといけないので、かなり面倒です。

なので、私は電源つけたままマイナスドライバーなどでガリガリ取ってます。以外と綺麗に取れるので気持ちいいですよ。

冷凍が弱い

温度調節が何段階かあるのですが、私の使っている小型冷蔵庫は強さをマックスにしないと上手く冷凍が機能しません。少し古いのでそれも原因かもしれませんが…

なので、温度管理をしないとアイスが半分溶けたり、冷凍食品が上手く冷凍されずに腐ってしまったりするので、普段冷凍スペースは使っていません。

まとめ

小型冷蔵庫は使ってみると意外と便利ですが、おかずを作り置きしたり、食材を買い込んだりする必要がある人には容量的に向かないかなと思います。

なので、一人暮らしであまり自炊をしない人や、サブとして使いたいという人には小型冷蔵庫はオススメです。

おわり